2024/9/27(金)
みなさま、こんにちは
さて、今回は《24時間換気システム》についてご紹介いたします。
24時間換気システムは元々シックハウス症候群の対策として、
2003年7月に改正建築基準法により設置が義務化されました。
これにより住宅では、
1時間あたりに部屋の空気の半分が入れ替わる機械換気設備の設置が義務付けられています。
これが《24時間換気システム》と言われている設備です
24時間換気システムは、以下の図のような流れで
空気を循環させる仕組みとなっています
仕組みとしては
各居室の壁に取り付けられた給気口から空気の取り込み
↓
取り込まれたきれいな空気は各部屋のドアの下の隙間から廊下に流れる
↓
洗面所やトイレ、バスルームに設けてある天井排気(吸気)口から外部に排気される
といった流れとなっております
24時間換気設置義務付けの背景からも、
24時間換気は「常時付けておくこと」とされています。
シックハウス対策や室内の結露・カビ抑制の観点からも、
給気口は開き、排気のスイッチはONにしておきましょう
中部屋は窓が少なく、換気が不十分なのでは?とのお声をいただくことがございますが、
こうした設備のおかげで中部屋でも十分快適にお過ごしいただけるかと思います。
モデルルームにも実際の設備を備え付けておりますので、
ぜひご来場の上ご確認ください
みなさまのご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております
資料請求はこちらをクリック↓
一覧表示カテゴリー:設備・構造・仕様など