SNS利用に関するアンケート

SNSの種類が増え、その使い方も多様化しています。情報収集やコミュニケーション、趣味の共有など、それぞれの目的に応じて使い分ける人も増えてきました。一方で、プライバシーへの配慮からSNSとの距離感を意識する人もいるようです。今回は皆さんのSNSとの付き合い方についてお聞きしました。

アンケート名
SNS利用に関するアンケート結果
回答期間
2025年3月21日~2025年4月17日
回答数
752人
回答対象
アルファあなぶきStyle「くらしのアンケート」より回答いただいた方全員(会員を含む)

Q1. 現在アカウントを持っているSNSを教えてください。(複数回答可)

もっとも多かったのは『LINE』で668人回答者全体の約88.8%が保有していることが分かりました。次いで多かったのは『Instagram』で423人(56.3%)、3位は『YouTube』で380人(50.3%)でした。

LINEの保有率が圧倒的に多く、コミュニケーションツールとして深く日常に浸透している様子がうかがえます。

一方で『アカウントを1つも持っていない』と回答した人も31人(4.1%)いました。

その他』ではこちらの回答をいただいています。

  • スレッズ(Threads)
  • WhatsApp
  • Mastdon
  • Slack

Q2. Q1の中で、利用頻度が多いSNSを教えてください。(複数回答可)

Q1のアカウント保有と同じように『LINE』がもっとも利用頻度が高く、アカウント保有者の82.3%が活発に利用していることが分かります。『Instagram』『YouTbe』もアカウント保有者の約半数以上が利用頻度が多いと回答されています。

一方で『X(Twitter)』は129人と活用率が38.9%、『Facebook』は45人と活用率16.7%となっており、アカウントは持っていてもあまり使用されていないようです。

Q3. LINEを除くSNSの利用方法を教えてください。(複数回答可)

SNSの利用方法では『他の人の投稿を閲覧』がもっとも多く、558人(74.2%)となっています。一方で『自分が投稿する』は124人(16.5%)と少なく、アクティブな発信よりも閲覧や検索といった受動的な利用が主流のようです。

Q4. 1日のSNSの平均利用時間を教えてください。(1つ回答)

30分以内(232人)』と『1時間以内(235人)』の回答が多く、あわせて467人、全体の62.1%を占めています。

一方で年代別に回答を見ると、若い年代ほど長時間利用する傾向が見られます。特に20〜30代では1〜2時間の利用が一般的であるのに対し、40代以降は30分〜1時間の短時間利用が主流となっていました。世代による生活スタイルや時間の使い方、情報収集手段の違いが反映しているようです。

Q5. あなたはSNSでどのような内容を閲覧していますか?もしよければカテゴリやタグ、検索ワードについて教えてください!

〇趣味のもの:134人

  • Xは情報収集での閲覧のみ。趣味や検索トップ履歴が主
  • 街角ピアノ 。赤ちゃん動画 。飲食店情報。
  • 趣味のスポーツの練習方法や技術論など。
  • 植物、音楽など、自分の趣味の知識を増やすための動画閲覧。
  • 洋服のコーディネートの参考や購入のために閲覧  専門職に関するもの、料理に関するもの、収納や掃除のショート動画。

〇飲食のもの:62人

  • 料理動画をよく見ております。
  • 行きつけの飲食店やスーパーのお得な情報を見るために登録しています。

 〇旅行・観光:19人

  • 花の開花状況や新しい場所の確認。

 〇生活に関係するもの:55人

  • インテリア、ホテルライク、ミニマリスト、炊飯器レシピ、ダイエットレシピ 。あとは好きなアーティスト関連など
  • 住宅ローンについて。ランニングについて。スイーツについて。

 〇政治・経済:31人

  • Xは情報やニュースを得たり、インスタグラムは料理のレシピやグルメや新規開店店舗の情報を得たりしています。
  • テレビ等で放送されない情報を得るため。 政治経済の裏側情報や今知りたい情報をよく検索しています。

〇友人との交流、コミュニケーション:18人

  • 友達のSNS閲覧。
  • 友達の日常。

 〇広告、キャンペーン:10人

  • TikTokを使ってポイ活してます。

 〇その他:30人

  • TVでは得られない情報。
  • 調べものや学習サイトの閲覧。

Q6. SNSでの情報をきっかけに、商品の購入やサービスの利用、店舗訪問をしたことがありますか。(1つ回答)

SNSをきっかけに商品を購入したり、サービスを利用したことがある人は421人で、回答者の半数以上が実際の購買行動に繋がっていることが分かります。

Q7. (Q6で「ある」と回答した人にお聞きします。)どのような商品を購入またはサービス利用しましたか?

〇商品の購入:226人

  • 100円ショップの商品、UNIQLO、無印良品など。
  • DAISOで便利グッズを買ったり、ネットでキッチン周りの収納、ガーデン用品。
  • youtubeで紹介されていた水泳用の足フィン、プルブイ、ゴーグル、およびゴーグルの曇りどめを購入した。
  • コスメ、洋服、バック。
  • ソファ
  • スポーツ用品。
  • バイク用品。
  • パソコン、周辺機器、Wifiルーター等。
  • 家具やインテリア製品、日用品など色々な商品を買いました。
  • 牛肉の購入。
  • 焼きたてパンが新規開店して、さっそく行ってみた。
  • 新店舗の開拓 。新しいコスメやスキンケアの購入。
  • 洗車用品 。車のパーツ。
  • 着物。
  • 被服のセール、ガソリンの割引、ファミレスクーポン等。
  • ランニングシューズ購入。お菓子の購入。
  • 音楽CD。
  • 釣り道具
  • キャンプ用品、スポーツグッズ
  • 防犯カメラ
  • 百円ショップで、日用の便利グッズを買った

〇飲食店の利用:73人

  • はじめてのお店にランチに行った。
  • 口コミで美味しいお店を探したり、面白い映画情報を集めたりしています。ふだん利用しないようなお店でもキャンペーンや特売をしている情報を得たときに利用することが多いです。また飲食店の期間限定メニューをいち早く知るときに役立ちます。
  • グルメ情報を元に旅
  • その日のランチのメニューを調べてお店へ行く

〇キャンペーン、イベントへの参加:11人

  • 地域の新店舗やイベントの情報を見て、興味を持って訪れたことがあります。
  • 旅行に行きました
  • 近隣のイベントに参加
  • ライブチケット
  • 地域の新店舗やイベントの情報を見て、興味を持って訪れたことがあります。
  • マルシェやイベント情報を見て行ってみる

 〇サービスの利用:5人

  • YouTubeのCM広告でエクササイズのスクールを観てトランポリンを暗闇でするエクササイズを見学し申し込みました。
  • 繋がっている人が「いいね」していたセミナーを受講。

 〇その他:17人

  • 株式投資、投資信託、自動車、車中泊グッズ、ほか
  • 証券口座開設、クレジットカード作成
  • ガソリン
  • 病院

Q8. あなたがおすすめしたいSNSの活用法を教えてください。(例)ドラマを見ながらXで他の人の感想を見る など

  • テレビの合間に見る。
  • 旅行計画での情報を得るとか、ハッシュタグ活用すれば結構参考になります。
  • 最新情報収集。
  • スポーツの結果についてLINEで感想を言い合う。
  • ドラマやアニメの詳しい解説。
  • 人のペットの成長を見守る
  • 毎日チェックする習慣がある。
  • ドラマのオフショット等楽しめる。
  • 口コミの検索。
  • トラブル(事件事故、火災)があった際にSNSで確認する。
  • 一つのニュースについての、複数の見方を参考にしている。
  • 近況報告を兼ねて、訪問場所や珍しい景色等を投稿。
  • 食材から、美味しいレシピ。
  • 政治や経済問題で、どんなコメントや反応があるかを見る。
  • 欲しい商品の良い点、悪い点(レビュー)確認。
  • 店舗の商品在庫状況
  • ドラマで疑問に思ったことを、Xで他の人の意見を見る。
  • 自分が行けないコンサートを楽しむ
  • X等で他人の考え方を聴いて参考にしています。全く違う場合などでも納得することもあります。
  • 身の回りに同じアーティストのファンがいないので、ライブの感想などを書いて共感し合えるのはとても楽しいです。
  • 近隣の事件事故やお店の混み具合などのリアルタイムの情報を SNSのポストから得られることがあります。
  • 家族共用のLINEで冷蔵庫の中身を共有する。そうすれば、2重買いが防げるし、賞味期限が切れそうな物を誰かが気付いてメニューを考えてくれます。
  • お得情報を夜のうちに調べて、次の日朝イチから行動できるようにする。
  • 疎遠になっている友人を探す。
  • YouTubeで歌の練習してます。
  • 関心事の自分の考えを発信する。
  • 自分の好みにあったおすすめ映画やおすすめレシピを教えくれるアカウントを見つける。
  • ユーチューブ見ながら観光スポット巡り
  • 生配信を見ながら同時にチャット投稿をみる。ファンが盛り上がっている様子を見るのが楽しい
  • 購入前の商品を使ったことがある人に質問ができる。
  • 確認できていない、オープン懸賞の応募方法などの検索。
  • 自分の趣味等のテーマごとのアカウントを作って投稿する(ママアカウントで交流するなど)。
  • 婚活を終えた後に婚活チャンネルを観て結婚生活での不満などを解消しています。
  • あまりどっぷり浸かるのもよくないと思うので、なるべくはながら利用は控え、時間を絞って、隙間時間に見るようにしています。
  • 不確かな情報が溢れているので見ない方が賢明。

Q9. あなたの年代を教えてください。(1つ回答)

Q10. あなたの性別を教えてください。(1つ回答)

まとめ

今回のアンケートから、SNSが日常生活における購買行動やサービスの利用に大きな影響を与えていることが明らかになりました。また、多くの人がSNSを通じてさまざまな用途や楽しみ方を見出していることも分かりました。一方で、情報の信頼性やSNSへの依存に対して意識的に距離を保ちながら活用している人も見受けられます。

他の人の活用事例をヒントに、自分なりのSNSとの付き合い方を見つけてみてはいかがでしょうか。

  • ※アンケート結果は弊社サイトコンテンツ、弊社商品開発やサービス提供に活用させていただくほか、個人が特定されない形で第三者に提供する場合があります。
  • ※アンケート結果の利用を希望される場合には、事前にアルファあなぶきStyle事務局までご連絡ください。