住まいの香りに関するアンケート

部屋の香りは、暮らしの快適さを左右する大切な要素です。自宅のにおいが気になりながらも「香りの選び方が分からない」「香りが強すぎる」などお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回は住まいの香りについてお伺いしました。

アンケート名
住まいの香りに関するアンケート結果
回答期間
2025年7月18日~2025年8月21日
回答数
696人
回答対象
アルファあなぶきStyle「くらしのアンケート」より回答いただいた方全員(会員を含む)

Q1. あなたのお住まいでは芳香剤や消臭剤などの香りアイテムを使用していますか?(1つ回答)

使用している」が391人(約55%)、「たまに使用している」が168人(約24%)で、合計84%が住まいの臭い・香り対策を行っていることが分かります。ストレスなく、リラックスできる住まいを求める人が増えていることが背景にあると考えられます。

Q2. 芳香剤や消臭剤などの香りアイテムを使用している場所を教えてください。(複数回答可)

香りアイテムを使う場所として「トイレ」が452人(約63%)、「玄関」が299人(約42%)、「リビング・ダイニング」が265人(約37%)の順で多く挙がりました。トイレや玄関は来客が使用することが多く、生活臭が気になるスペースでもあることから、アイテムを使用する人が多いと考えられます。


 「その他」では、こちらの回答がありました。

  • クローゼット(8人)
  • ペットのスペース・トイレ(4人)
  • ゴミ箱(1人)

Q3. ご自宅で気になるニオイはありますか?(複数回答可)

「気になるニオイ」では、「生ごみ」が367人、「トイレ」が359人、「玄関や靴」が278人、「食べ物のニオイ」が207人と、典型的な生活臭が上位を占めました。
最近ではペット飼育をしている世帯が増えたこともあり、細やかな生活臭にも悩む声が目立ちます。


その他」ではこちらのような回答がありました。

  • 排水溝 5人
  • おむつ 3人
  • 外からの臭い(たばこ、柔軟剤、周辺施設など) 2人
  • 室内干し 2人

Q4. リビングで使用している香りアイテムの種類を教えてください。(複数回答可)

リビングで使う香りアイテムとしては「置き型(ビーズ、リキッド)」が227人、「リードディフューザー」が162人、「スプレータイプ」が154人と、上位を占めました。
メンテナンス不要で、置いておくだけで継続的に消臭・芳香する製品を使用している人が多いようです。
一方、プラグインタイプやアロマディフューザーは少数派にとどまっています。


 「その他」では「リビングでは使用していない」という回答が多く71人、使用しているアイテムでは「脱臭機」「ランプベルジェ」「お香」など挙げられました。

Q5. リビングで使用している香りアイテムの主な購入場所を教えてください。(複数回答可)

香りアイテムの購入場所を見ると、「ドラッグストア・ホームセンター」が299人と圧倒的に多く、続いて「雑貨店」「家具・インテリアショップ」の順で、日用品と一緒に手軽に買える利便性を重視する消費傾向が鮮明です。実際に香りを体感できない「ネット通販」は少なく、74人(約10%)でした。

「その他」では、「リビングでは使用しない」が多かったほか、「家電販売店」や「リゾートホテル」などの回答がありました。

Q6. アロマオイルやお香など、「香りを楽しむ」ためのアイテムを使っていますか?(複数回答可)

「香りを楽しむアイテム」については、「あまり使わないが、興味はある」がもっとも多く242人。これに、「よく使っている(70人)」「時々使っている(202人)」を合わせると514人(約74人)もの人が、香りを楽しむアイテムにポジティブな関心があるようです

Q7. 香りや消臭に関して、悩んでいること・気になっていることがあれば教えてください。

〇気になる臭い

  • カーテンの匂いが気になることがある。
  • たまった風呂の水を流す時、排水口から悪臭がする。
  • 換気扇の油の匂い
  • 浴室の湿気のニオイは気になっている。
  • 浴室の排水口の匂いが気になる。
  • 子供の靴の臭いが気になります。
  • 焼き料理や揚げ物をした時の匂いが、換気扇を使用して調理しているが中々とれない。
  • 焼肉や焼き魚のとき、しばらく匂いが困るのが気になる。
  • ベランダに面した部屋にいると、午前中に柔軟剤の香りがしてきて気分が悪くなります。近所のお家で使っているものの香りが流れてきているのだと思います。我が家は化学的な香りが苦手なので柔軟剤を使っていません(代わりにクエン酸を使用)もう少し使用量を減らしてもらえないか、と困っています。
  • マンションの部屋の中に、外部からタバコの匂いがして不快な時があります。
  • 近くの食品場から卵の匂いがする。
  • 配管を通して、違う部屋のタバコの臭いが入ってくる。

 〇香りの選び方の悩み

  • どこにどんなものを置いたらよいか、分からない。
  • いろんな匂いにしたくないので統一したいが、トイレと同じ香りというのも何だかなぁ~と思ってしまう。
  • どんなアロマが自分のニーズにあっているかわからない。どんなデフューザーが自分のニーズにあっているかわからない。
  • 家族で香りの好き嫌いに分かれる。
  • 家族みんなが気に入る香りの選定が難しい。

 〇消臭・芳香の悩み・困りごと

  • なかなかいい香りの物に出会わない
  • なかなか好みの香りに出合えない。出合っても好みの物が終売になる事が多い。
  • ペットがいるので、対応しているものが少ない。
  • ペットに良くないのは本当か?
  • ペットを室内で飼うと、犬が臭いに敏感で、私の好きな芳香剤は使えない。
  • ほのかに香らせるのが難しい
  • 空気清浄機で芳香剤の匂いが消えるので無駄使いになる。
  • 空気清浄機を使用しているが、ペットの匂いがとれない。
  • 玄関の靴の臭い、クローゼットなど、芳香剤・脱臭剤どちらを使えばいいのか?場所によってのニオイ対策の方法は?
  • 自宅での焼肉後などの効率良い消臭
  • 湿気などの影響もあってか、店でよい香りと感じても、実際に自宅で使用してみると、思っていた香りと違うことがある。またずっと使用していると鼻が慣れてしまい、消臭できているのかどうか、自分ではわからないことが多い。
  • 湿度上昇と共に玄関がモワッと臭くなるので、靴箱に消臭剤置いたり、靴箱を開けて湿気を飛ばしたり。皆さんはどのように対策してるのでしょうか?とても気になります。

 〇その他

  • 慣れると匂わなくなるため、消臭が効いているかが分からなくなる。
  • 生ゴミ、使用済みオムツなどの置き場。
  • 匂いの原因がわからない。
  • 年を取って鼻が利かなくなった。
  • 芳香剤の香りが僅かでも残っていると、捨てるタイミングに悩む。

Q8. 住まいの香りに関して工夫していること、おすすめのグッズなどがあれば教えてください。

〇消臭の工夫

  • 換気をこまめにする。
  • 無香空間。ヒノキの置物(丸太スツール)。香料ではなく本物の木の香りなら我慢できるから。
  • 掃除、風通しが一番です。
  • 生ゴミ乾燥機を使って乾燥させている。
  • 炭を置いている。
  • コーヒーを淹れた後の出がらしを消臭剤がわりにしている。
  • ハッカ油スプレーを噴霧する。
  • 消臭と虫除けも兼ねて、溶けた保冷剤を瓶に移してハッカ油と一緒にして使ってます。
  • 靴には固形石鹸を入れて靴箱にしまう。
  • 生ゴミ廃棄のコンテナには貼り付けタイプの消臭液を使用し匂い消しに役立て、廃棄時はスプレータイプで匂いの配慮をしている。
  • 毎朝飲むコーヒのかすを電子レンジで乾かし、それも毎日新しいもので部屋のすみに置きます。レンジはこのコーヒかすで臭いなしです。
  • 浄水器のカートリッジを乾燥させ、下駄箱の消臭に使っている。
  • Panasonic 天井埋込型ナノイー発生機
  • 夏の間は小さいゴミ袋を使用して早く捨てるようにしています。
  • 生ごみを2重に密封している。
  • 香りより、消臭に力を入れてます。
  • 壁に光触媒をしているから安心。
  • 各部屋やトイレにエコカラット貼っており、かなり消臭できています。
  • なるべく臭いが漏れないゴミ箱を購入している(実際は臭い漏れする)
  • リビング等で使用していた消臭剤の残りわずか(容器の底に少し残っている)ものを、物入れ等に置いて使い切っています
  • 使った靴はすぐに下駄箱に入れずに、数日してから収納するようにしています。使い終わったディフューザーのリードを下駄箱に入れておくと良い香りがします。
  • 湿気取りはかかさず置くようにしてます。リラックスしたい時に、アロマを焚きます。

 〇香りの工夫

  • ドライフラワーなど自然な香りを使う。
  • 「トイレの芯にオイルをたらすと、よい香りがトイレにいきわたる」というアイデアを試してみたい。
  • 香りは持続性があまりないので、スティックタイプなどは、こまめにレフィルする。空気清浄機を使用している。
  • 香り過ぎないものを選んでる。
  • 主人やこどもが濃い匂いが嫌いなので、無臭か石けんの匂い、柑橘系の爽やかな匂いに留めています。また、リセッシュなどのスプレータイプで匂いの元から消すようにしています。
  • 無香料タイプのものや、ペットが舐めても大丈夫なものを使用している。

 〇おすすめの香り

  • ミントの香りには殺菌効果があるとの事で、気になる場所に使用している。
  • 甘い匂いは害虫を呼び寄せるので、柑橘系などの香りを選んでいる。
  • 無印良品のものが、優しい匂いでいい。
  • リラックスや安眠効果のある芳香剤を使うと、気持ちよく眠れる気がします。
  • ウッド系の自然な香りが好きです。
  • ディフューザーは、ドライフラワー付きのを使用している。
  • フランフランのディフューザー!あなぶきのモデルルームに置いてある香りが良くて、聞いてマネしました!
  • お香は心が落ち着いていいです。
  • 無印良品のアロマのおやすみ が好きです!
  • ハッカ油スプレーを夏は使用している。
  • 玄関は虫侵入を防ぐため、保冷剤を解凍しハッカ油を数滴垂らし使用しています。

 〇その他

  • 猫がいるので芳香剤は使わない。
  • お香とかもう少し理解したいが、インターネットでは五感に響かないので、手が出しにくい。

Q9. あなたの年代を教えてください。(1つ回答)

Q10. あなたの性別を教えてください。(1つ回答)

まとめ

自宅での時間をより快適に過ごすために、ただ臭いを“ごまかす”のではなく、しっかり消臭したうえで心地よい香りを楽しみたいと考える人が多いことが分かりました。消臭に関しては、炭やコーヒーかすなど、さまざまな工夫で実践している人が目立つ一方、ペットへの配慮や家族間の好みの違いから「香りを愉しむ」段階まで踏み出せていない人も少なくありません。また、人工的・化学的な香りに悩んでいる声もあり、植物由来などの自然な香りへのニーズが高まっているようです。

 

  • ※アンケート結果は弊社サイトコンテンツ、弊社商品開発やサービス提供に活用させていただくほか、個人が特定されない形で第三者に提供する場合があります。
  • ※アンケート結果の利用を希望される場合には、事前にアルファあなぶきStyle事務局までご連絡ください。