■焼肉を楽しむための工夫
・焼肉をする際はテーブルに新聞紙を敷く。
・扇風機をかけて、窓を全開にする。
・頭の大きさにを開けた新聞紙をかぶる。使い捨て紙皿、割り箸を使うと食べ終わったら新聞紙にすべてくるんで捨てられるので、片づけが簡単!
・服が汚れないように、みんなでビニールエプロンをつけながら食べています!
・自宅で焼肉の時は、ダイニングテーブルを窓際に移動させて、外の景色も楽しみながらいただいています。
・換気扇の下で立食焼き肉をしています。
・当日の夜はしっかりファブリーズをして、翌朝各部屋の窓を全開で空気を入れ替える。
・ZAIGLEのザイグルハンサムグリルロースターを使うと煙と脂が減って楽になった。
・最近は鉄板の下に水を入れると、肉の脂が下に落ちるもので焼肉をします。
・七輪・炭火で焼く。
■お肉にこだわる・・・5人
・ふるさと納税で良いお肉をもらう。
・自宅焼肉の時はちょっと贅沢なお肉を買う!
■タレにこだわる・・・19人
・レモン汁を絞って食べる・・・5人
・焼く前にたれに漬け込んで食べる・・・3人
・塩コショウが一番!
・肉は安くても叙々苑のタレを使う!
・なすのオリーブ油漬け
・自家製タレ
・ネギ塩だれ
・わさびと塩でシンプルに食べる。
・塩とごま油
■おすすめのレシピ
・お肉に味付けしたり、ラクレットチーズにつけたりします。
・牛肉は部位を3種類以上。豚肉と鶏肉も少し用意する。野菜とウィンナーも必須。
・レタスに焼いたお肉を巻いてタレをつけて食べると美味しいです。あとは、トマトサラダと焼肉の組み合わせがあっさりとこってりで好きです。
・野菜は軽く茹でてから焼きます。
・故郷の昔ながらの硬い豆腐を一緒に焼いて食べます。
・空豆をさやごと焼く。
・ロース牛と生ビールが最高・・・
・ホルモンとビールがベスト。
・コレステロールがとても気になっているので脂身の多い肉はたくさん食べれません…。
ヘルシー肉の 「鶏むね肉を柔らかくする方法」にならって、むねにく2枚に水100cc・砂糖小さじ3・塩小さじ2 を数時間つけてから 料理すると、とっても柔らかくプリプリとしておいしいです。
・板こんにゃくをスライスして焼いて食べます。食感がプリプリで美味しいです。
・漬け込んだ醤油ニンニクに付けます。
・サンチュに包んで食べる。 つけだれにニンニク、コチュジャン。
・塩麹を揉み込んだ豚肉は、焦げやすいですが家族には好評です。 牛肉より好きなようです。
・チータラを焼けかけたお肉の横に置いて、溶けたチータラを焼けたお肉でくるんで食べる。 チーズが程よく溶けて美味しいです。
・バターで肉、野菜等を焼いている。 特にキャベツは甘くて美味しい。
・お肉を焼いた後の油で、もやしと千切りにした人参を炒めて塩コショウで味付けします。しんなりしたらおろしポン酢で食べます! サッパリしてて夏には食がすすみますよー!
・ホルモン(腸)をごま油と塩を混ぜて漬け込んで焼くと美味しいです♪
・オクラを焼くと美味しいです!
・叙々苑のタレが市販されていますが、30分~1時間付け込んでやくととてもおいしくなります。
厚めのお肉、牛タンなどの噛み応えのあるお肉は、隠し包丁を入れてかみ切りやすくすると、食べ易さと歯ごたえの両立ができて一段と美味しいです。
■その他
・何を食べるかよりも誰と食べるかが大切です。 気のおけない人と食べたほうが美味しい。これが一番です。
・立ち食い焼肉のお店で、切り売りを焼きながら食べるのが良いですね。
・食べ盛りが居るので、普通に焼き肉プレートでは間に合わず、お肉半分は先にフライパンで8割程焼き、プレートに戻してます。 楽しむ方法ではないけど、「お肉まだ焼けない~!」と言う事が少なくなり食べ盛りには沢山早く食べるのが楽しみだと思います。
・みんなで食べる事が楽しむ事につながるかと思います。