今回はボーナス・臨時収入の使い道について、お聞きしました。
「貯蓄」をする人が多い一方、ボーナス・臨時収入を元手に運用する人も最近は増えてきているようですね。
エピソードでは、初めてのボーナスに関する内容が多かったのも印象的でした。
ちょっと気持ちがソワソワしてしまう、ボーナスや臨時収入。「いつの間になくなってしまった!!」」ということがないように、みなさんの使い道を参考にしてみてくださいね。
今年の夏のボーナスはどのように使いますか?ついつい必要ないものまで買ってしまった…と後悔したことのある方もいるのではないでしょうか。今回はボーナスの使い道や、ボーナスで叶えた夢・失敗談などをお聞かせください!
「以前と大きな変わりがない」という人が全体の4割を占め、1位となりました。
続いて「コロナの影響で減った」という人が第2位で14.6%でした。
一方で、コロナの影響あり・なしどちらも合計した「ボーナスが増えた」という回答も全体の12%ほどありました。
ボーナスの使用割合では「特に使うつもりがない」が最も多く、23.8%でした。
「ボーナスを使う」という人も、使用する割合は少ない傾向にあります。
ボーナスを使う人のうち、約8割の人は「1%~半分ほど」と回答されています。
ボーナスを「全額使う」「ほとんど使う」という人は、全体の10%ほどでした。
ボーナスを使う相手は「家族」が全体の約4割を占め、第1位となりました。
第2位は「自分」で34.7%です。
その他では、「気がついたら、なくなっている」「住宅ローンの返済」「冷蔵庫を買う予定」などがありました。
「貯蓄」と回答する人が最も多く、第1位となりました。
続いて多かったのが「買い物をする」。買い物の中身はQ6で詳しくご紹介します。
「その他」では、こちらのような回答がありました。
〇家具・家電 44件
〇洋服・アクセサリー・美容用品 28件
〇日用品 6件
〇住まい 4件
〇自分の趣味・家族のため 13件
〇車、自転車 5件
〇新居、引っ越し準備 10件
〇食べ物 2件
買い物の内容としては、家具や家電、洋服類などが多いようです。
「ボーナスや臨時収入で日頃買えないものを買い替えをする」というお声もありました。
ボーナスの住まいに関する用途では「家電を買う」が第1位で25.8%、2位は「住宅購入資金として貯蓄」で17.2%でした。
「その他」では
といった回答がありました。
〇ボーナス支給への感謝の気持ち
〇初めてのボーナス
〇昔のボーナスは…
〇ボーナスで残念なエピソード
〇ボーナスの使い道
〇ボーナスのエピソード
今回はボーナス・臨時収入の使い道について、お聞きしました。
「貯蓄」をする人が多い一方、ボーナス・臨時収入を元手に運用する人も最近は増えてきているようですね。
エピソードでは、初めてのボーナスに関する内容が多かったのも印象的でした。
ちょっと気持ちがソワソワしてしまう、ボーナスや臨時収入。「いつの間になくなってしまった!!」」ということがないように、みなさんの使い道を参考にしてみてくださいね。