夏場に実施したアンケートということもあり、臭いや害虫対策の回答が多く寄せられました。
また今回のアンケートで、「ごみ出しサービス」住まい選びに影響が大きいこともよく分かりました。
まだしばらく、ごみの異臭や害虫対策に悩まされる日が続きそうです。ぜひみなさんの工夫を参考にしてみてください。
臭いや害虫対策など、ストレスが多い夏場の『ごみ出し』。
「我が家はごみ出しの回数が多い…?」「ごみを減らすためのリサイクル活動はどのくらいやってるんだろう?」など、他のご家庭のごみ事情が気になる人もいるのでは?
今回はみなさんの「ごみ出し」について、お伺いしました。
もっとも多かったのは『週に2回』で551人(70.5%)でした。ごみが溜まっていなくても、臭いや虫を防ぐために毎回出す、という人が多いようです。
『その他』には週3回という回答も4件ありました。自治体によってごみ収集の回数も異なるようですね。
もっとも多かったのは『段ボール』と『空きビン、ペットボトル』で290人(37.1%)、続いて『特になし』で247人(31.6%)でした。
全体的にどの選択肢も多く、みなさん積極的に資源物回収を利用されていることが分かります。
『その他』ではこちらのものがありました。
第1位は『収集日までの保管場所がない』で262人(33.5%)、第2位は『ごみ出しマナーが悪い人がいる』で228人(29.2%)、第3位は『ごみの分別が大変』で194人(24.8%)でした。
Q6でも、収集日までの保管方法(異臭や害虫対策)について多くのご回答をいただいています。
『その他』ではこちらのご回答がありました。
住まい選びへの影響では『まあまあ影響すると思う』がもっとも多く398人(50.9%)、2位の『大変影響すると思う(170人)』と合わせると568人(72.6%)が住まい選びに影響すると回答されています。
男女別に見ると、女性の方が「住まい選びに影響する」と考えている人が多い結果となりました。
<男性>
大変影響する 72件(21.5%)
まあまあ影響する 155件(46.3%)
どちらとも言えない 60件(17.9%)
あまり影響しない 39件(11.3%)
影響しない 6件(1.8%)
分からない 3件(0.9%)
<女性>
大変影響する 93件(21.9%)
まあまあ影響する 230件(54.2%)
どちらとも言えない 62件(14.6%)
あまり影響しない 29件(6.8%)
影響しない 6件(1.4%)
分からない 4件(0.9%)
マンションでは、ごみ出しに関連したサービスが設けられている場合があります。
希望するごみ出しサービスについてお聞きしましたが、もっとも多かったのは『24時間いつでもごみが出せる』で445人(56.9%)でした。
ごみを運ぶ手間が省けるサービス(『各階にごみ出しスペースがある』『管理人によるごみ回収』)への要望は、それほど多くないようです。
『その他』ではこちらのような要望がありました。
ごみ回収日までの工夫で多かったのは、『ごみの捨て方』での工夫です。
〇ごみの捨て方(78件)
生ごみ対策として、ごみを冷凍・冷蔵しているというご回答も多くありました。
〇冷凍・冷蔵(62件)
臭いや虫がつかないように、ごみ箱や保存場所を工夫している人も多いようです。
〇ごみ箱、保存場所(60件)
〇防臭・防虫グッズ
〇生ごみ処理機、乾燥機
買い物や献立をたてる際にごみを出さない工夫をしているという回答も多く見られました。
〇ごみを出さない工夫
〇その他
夏場に実施したアンケートということもあり、臭いや害虫対策の回答が多く寄せられました。
また今回のアンケートで、「ごみ出しサービス」住まい選びに影響が大きいこともよく分かりました。
まだしばらく、ごみの異臭や害虫対策に悩まされる日が続きそうです。ぜひみなさんの工夫を参考にしてみてください。