今回のアンケートでは「身近にある」「24時間営業」「買い物にかかる時間が短い」など、利便性の良さと手軽さからコンビニが利用されていることが分かりました。
今後期待するサービスとして、地域の名産物や防災グッズの販売、高齢者の見守りサービスなどの回答も多く、地域に密着した社会的な役割がコンビニに期待されているようです。
ATMや証明書の発行など、商品販売以外のサービスが増えてきているコンビニですが、みなさんどのような頻度や目的で利用しているのでしょうか?
コンビニエンスストアの利用に関するアンケート結果をご紹介します。
コンビニの利用頻度でもっとも多かったのは『週に1~2回』で283人(31.9%)、続いて多かったのは『月に1~3回』で253人(28.5%)でした。
第1位は『食料品、飲料の購入(酒類を除く)』で733件(82.6%)でした。さまざまなサービスが増えてますが、食料品・飲料の購入を目的としている人がほとんどのようです。
第2位は『ATM利用、公共料金等の支払い』で315人(35.5%)、第3位は『お酒、たばこの購入』で139件(15.7%)でした。
『その他』の回答
購入することが多い商品の第1位は『おにぎり、サンドイッチ』で417件(47.0%)でした。
2位は『ペットボトル飲料』で361件(40.7%)、3位は『弁当、総菜』で269件(30.3%)となっています。
近年増えているコンビニ独自のコーヒーやカフェ、スイーツもよく購入されているようです。
『その他』の回答
第1位は『身近にある(638件)』で、回答者の71.9%が利便性を重視されていることが分かります。2位は『24時間営業である』で372件(41.9%)、3位は『買い物にかかる時間が短い』で259件(29.2%)となっており、使い勝手の良さもポイントのようです。
一方で、「美味しい」「コンビニ独自の商品がある」など商品自体を評価する回答もありました。
『その他』の回答
もっとも多かった理由は『価格が高い』で162件でした。Q1で「ほとんど利用しない」または「2~3ヶ月に1回」と回答した人の82.0%が選択されています。
Q7でもコンビニに期待することとして低価格や値下げ品を要望する回答が多く見られました。
もっとも多かったのは『証明書の交付(住民票など)』で444件(50.1%)、2位が『ATMサービス』で375件(42.3%)でした。近年サービスが拡大している行政手続きや銀行サービスが多くの支持を集めています。
「写真プリント」や「商品の宅配サービス」の回答は多くはないものの要望する声があり、特定のニーズに応じたサービスとなっているようです。
『その他』の回答
〇期待する商品
〇期待するサービス
〇価格への希望
〇改善点
〇その他
今回のアンケートでは「身近にある」「24時間営業」「買い物にかかる時間が短い」など、利便性の良さと手軽さからコンビニが利用されていることが分かりました。
今後期待するサービスとして、地域の名産物や防災グッズの販売、高齢者の見守りサービスなどの回答も多く、地域に密着した社会的な役割がコンビニに期待されているようです。