予告広告
本物件は販売を開始するまで契約及び予約は出来ません。
2024年11月上旬販売開始予定
本広告は「アルファステイツ鳥取行徳」公式サイトにて
2024年11月上旬(予定)に実施します。
WHICH ONE IS
BETTER VALUE ?
新築?中古?どっちがおトク?

新築マンションは高いし、
中古マンションでもいいのかな?
結婚3年目、そろそろマイホームを購入しようと
考え始めたAさんご夫婦。
住みたいエリアでいくつかの物件をピックアップするも
支払い面が心配な旦那さんは中古も検討したい様子ですが
奥さんはできれば新築の方がいいと思っているようです。

中古もあり派
夫 34歳 会社員
ローンの支払いが心配なため中古にして毎月の出費を抑えたいと思っている。DIYも好きなためリフォームで自分好みの家を作る事にも憧れがある。

新築がいい派
妻 32歳 会社員
夫の支払い不安も理解するが子供ができても働きたいと思っており、ペアローンを検討してもいいと思っている。きれい好きで人が住んだ家にも少し抵抗がある。
やっぱり新築がいい奥さん。
少し強引だけど「参考のため」と
旦那さんを連れて
新築マンションのモデルルームを見学に。
しぶしぶついてきた旦那さんだったけどモデルルームを見たら、やっぱりいいなとテンション上がり。奥さんは心の中で小さくガッツポーズ。

そうはいってもやはり
支払い面が不安な旦那さん。
販売員さんの提案で
中古の物件も見に行くことに。
あなぶき興産なら中古マンションを取り扱うグループ会社もあるので
ご希望エリアでの中古の案内もスムーズです。
窓口一本で中古も検討できるのでラクラク。※一部エリアはグループ会社以外の対応となります。

中古の物件を見学してみて
愕然...
前の人が住んでいた歴史が
刻まれています。
旦那さんの第一印象は「人ん家」。きれいに使っていたとしても長年の生活で染みついた汚れやにおいはどうしても気になります。きれい好きな奥さんに至っては「知らない人が使ったトイレやお風呂は絶対に無理」とこれまで以上に決意が固まった様子。

中古物件の現実を目の当たりにした二人。
新築へ大きく気持ちが動いていますが
やっぱり支払いへの不安はある。
では実際どのくらいの差があるのか
見てみましょう。

中古マンションって
本当におトク?

リフォームや仲介手数料で
意外と新築より高くなる可能性も?
中古マンションは販売価格が新築マンションより安いという理由で購入しようと考える人も多いはず。でも購入の際に仲介手数料がかかったり、設備が古かったりするのでリフォームが必要なこともしばしば。このように中古マンションでも意外と費用がかかり、場合によっては新築より費用が高くなることがあるので注意が必要です。

気になる費用明細、
細かく見てみましょう。
拡大してご覧いただけます。

リフォーム費用の概算
・クリーニング....10万円
・畳表替え..........5万円
・クロス............45万円
・その他補修.......10万円
合計70万円
他にも・・・
・トイレ.........20~50万円
・キッチン......50~150万円
・風呂/浴室....50~150万円
・間取変更.....40~300万円
自分好みのリフォームを
しようとすると
新築と変わらない金額に
なってしまいそうです。


新築マンションは金利が低い

新築分譲マンションの購入には提携金利が利用できるので、中古マンションを購入する場合より、安い金利で住宅ローンを組めることが多いです。

中古マンション、今は割高?

5年前に販売されたマンションは今と比べると安く、中古価格は新築につられて高くなっていることも。割高な中古を買わないように、立地や設備の比較も大切です。
漠然と中古は安いと思っていたけど、意外と支払い差が少ないんだな。
キッチンやお風呂を自分たちの好みに
リフォームしようとすると
新築と
ほとんど変わらなくなりそうだし。
そうなると新築でもいいかもな・・・

予算の面では
何とか折り合いがつきそうなAさんご夫婦。
ただ旦那さんにはさらに自分好みに
カスタマイズしたい願望もあるようです。

新築ってどこまで
カスタマイズできるの?

マンション完成までに時間があれば、
間取り変更も。
自分好みにカスタム可能です。
カスタムについて
変更できる幅も大きく、
商品のバリエーションも
豊富です。
有償になりますがオプションセレクトは、キッチンを例に挙げると、標準の設備からIHヒーターへの変更やガスコンロのグレードアップなど、変更できる幅も大きく、商品のバリエーションも豊富です。

間取り変更例
Dtype
3LDK+ウォークインクロゼット
住居専有面積
72.87㎡(22.04坪)
横スライドいただくと
図面の比較をしていただけます
別途費用はかかりますが
間取りの変更も可能です。
メニュープランなども
ご用意がございますので
追加費用などについては
担当者にお気軽にご相談ください。

早い段階で購入すれば自分オリジナルの変更もできるのね。
自由といわれると意外と難しい...
ある程度の選択肢の中で選ぶ方が
私には合ってるかも知れないな...

かなり新築に傾いてきた旦那さん、
最後の一手、気になる先輩たちの選択は?

新築か、中古か。
購入した先輩たちは
何を決め手にして、
何を妥協した?

マイホームを購入した先輩たちも、
「中古」と比較検討した結果、
「新築」を選んでいます。
「新築」を購入した先輩たちも、
「中古」を検討しなかったわけではありません。
ただその中で、
何を決め手に「新築」を選んだのか、
何を妥協したのか、
調査の結果をみてみましょう。
新築を買った人の決め手


やはり圧倒的な決め手は
「新築の方が気持ちいいから」。
一世一代の高額な買物、
やはり“新品”がいいと思う人が
多かったようです。
「リフォーム費用で割高になる」
というのも前述の通り、先輩たちも
しっかり学んだ上で
「新築」を選んでいます。
新築を買った人が妥協したこと


こちらもやはり「価格」がトップ。
ただ「中古」の場合でも
ここは1位となっています。
「家」という、一生にほぼ一度しかない
買い物をする際は、
少しの予算オーバーは妥協して、
自分の希望通りのものを
選ぶ人が多いようです。
みんなも「価格」は妥協してるんだな。こんな高額な買い物で
後悔したくないし、
自分の希望はできるだ
け叶えたいもんな~

やっぱり「新築が気持ちいい」はダントツよね。
それと「隠れた不具合」も
排水管などの見えない部分は
確かに心配ね。


Aさんご夫妻の決断
せっかく同じくらいの金額を払うならやはり
「新築がいい!」という結論に
たどり着いたAさんご夫妻。
最後は二人仲良く新築マンション購入へ。

■提携住宅ローン概要
●金融機関/中国銀行●融資金額/50万円 以上2億円以下(10万円単位)●ご融資期間/2年以上50年以内(1ヶ月単位)●金利/〈変動金利型〉0.60%※2025年8月の借入金利であり毎月見直しを行います。※固定金利特約型への切り替えも可能ですが、長期固定金利型への切り替えはできません。●返済方法/元利均等返済●団体信用生命保険/中国銀行指定の団体信用生命保険にご加入いただきます。※保険料は中国銀行負担●手数料/仮審査申し込み時点での利率で事務取扱い手数料をお支払いください。●保証料/金融機関の審査により決定※ローン概要は、2025年8月時点のものです。
※設備セレクトは当社指定オプション品からお選びいただけます。
※階数により、締切期限が異なります。詳しくは係員にお問合せください。
※行政官庁の指導または施工上の都合により、設計・設備・仕様・色調等の変更がある場合がございます。予めご了承ください。
予告広告
本物件は販売を開始するまで契約及び予約は出来ません。
2024年11月上旬販売開始予定
本広告は「アルファステイツ鳥取行徳」公式サイトにて
2024年11月上旬(予定)に実施します。