

Voice 01
「イオンモール北戸田」隣接を筆頭に、
アクセス、全戸70㎡超の広さ、収納が決め手に
【別の街にお住まい】 Tさん夫婦の
立地評価・購入の決め手ポイント

右に映るのが「物件現地」(約80m)
約120店舗が揃う「イオンモール」に隣接。
今は赤羽に住んでいるのですが、ポストに入っていたチラシに「イオンモール隣接」と書いてあり、これはいいなと。北戸田は“赤羽の北にある”くらいのイメージでしたが、行ってみると、のどかで落ち着いていて居心地がよさそうな印象。実際に街を歩いてみて、いくら都会が便利だと言っても、気疲れする面はありましたし、永く住むならこんな街の方がいいと考えが変わりました。
隣接の「イオンモール北戸田」に行き、カルディ、ニトリ、ユニクロ、無印良品、フードコート等の充実ぶりを見てみて、確かに赤羽にもだいたいのお店は揃っているんですけど、点在しているので全部行くにはすごく大変だったなと。一方でこちらはそれらが一ヵ所にオールインワンで揃う素晴らしい条件。こういった大型商業施設隣接は、なかなかない条件ですし、充分価格に見合う価値があると判断し、すぐに予算や間取りの検討に話を進めました。

【近くにお住まい】 Kさん家族の
立地評価・購入の決め手ポイント

価格・立地・広さのバランスが決め手に。
こちらの物件は母が見つけてくれたのですが、商業施設隣接かつ駅近で、保育園や小学校も近くにあって、戸田市内で見ても相当利便性が高い位置づけになる、という所が気に入りました。
実際近くで子育てをしてきた実感もあり、北戸田は家族で暮らしやすい環境ですし、6000万円台で70m2超、角住戸、南向き、イオンモール隣接ならとても条件がよいと早い段階で購入を決めました。
正直、市内で言うと人気なのは通勤快速が停まる「戸田公園」駅なんですけど、それでも「イオンモール北戸田」隣接の方が利便性が高いと思いますし、市内で販売中の物件を比較してみても〈アルファステイツ北戸田〉の方が総合的な条件がよかったと思います。立地だけでなく、部屋の広さ、収納、角部屋、住戸の向き等を総合的に見て、ベストな選択だったと思います。

Voice 02
【Tさん夫婦の視点】好条件の
マンションを選べた秘訣は?


川を越えた“都内ではない立地”だからこそ、
予算内で理想の条件を叶えられました
まず前提としてJR埼京線のアクセスが便利なんですけど、その上でこの物件は都内寄りの埼玉県という所がポイントだと思いました。私たちは理想通りなら購入するつもりでしたので他のモデルルームは見ていないのですが、調べた限りでは都内で同程度の広さをこの値段で購入することは難しいですし、川を越えた「戸田公園」駅や「戸田」駅もそれなりの相場。「北戸田」駅だからこそ70m2超の角住戸が買える、というのはこの物件の第一の魅力だと思います。その上で「イオンモール北戸田」が隣接し、個人的には都内に住むよりも便利な環境だと感じたので、モデルルームに行ったその日に「買います」とお伝えしました。
駅も遠くなく、直通で「池袋」「新宿」「渋谷」に20~30分台、「赤羽」乗換えで「東京」方面へ30分台のアクセスなら充分だと思います。一点、各駅停車駅であることに最後まで迷ったのですが、JR埼京線は本数が多く、戸田市は都内に物理的に近いので各駅と快速の差がそこまで出ないと判断しました。
「北戸田」駅はJR埼京線沿線では落ち着いた街という位置づけだと思いますが、都内に暮らしていた私たちにはそこがフィットしたんだと思います。駅周辺が再開発で綺麗になって、より住みやすくなっていくことに期待しています。

ボール公園(徒歩6分・約460m)




満足な様子のTさん

奥行深い物入れ
70㎡超の広さに加えて、
驚くほど大容量の収納がたくさん。
間取りも魅力でした
「A」「B」「C」の1フロア3邸、「A」「C」が角部屋で、「B」は少し広いというプラン構成ですが、収納がどれも広くて、まずそれが気に入りました。「マルチクロゼット」は1部屋の半分くらいの大きさで、廊下側にもドアがあって万能。私たち夫婦の趣味がボードゲームなんですが、そのアイテムが100種類以上ありまして、容量の大きな物入や大型収納があることは決め手になりました。
こちらの物件は全戸70㎡以上で広い点はもちろん魅力的なんですが、それ以上に南向きかつ角住戸を選べることがポイントだと思います。6000万円台という価格はまったく安くはないですけど、今の市況では広さや住戸条件を妥協せざるを得ない中、向きや階数、角部屋等好条件のプランを選べるのは大きな価値だと思います。実は、新築マンションを買った友人の家に行って「いいな」と思ったことが大きなきっかけだったのですが、ローンが通るなら購入して夫婦で頑張ろう、と思えるくらい素敵なマンションに出会えました。
ボードゲーム関連で来客が多いので、シンクの広い対面キッチンを活用して料理でおもてなしをしたり、片付けも食洗機が標準装備なので楽ですし、泊まってもらうゆとりもあるので、友人を招待するのが今から楽しみです。
Voice 03
【Kさん家族の視点】地元住まいならではの
物件の評価ポイントは?


人気です」とKさん


※出典:都市データパック2023(東洋経済新報社)
東京都に隣接する戸田市内でも
トップクラスに利便性が
高い立地と言えると思います
他を見る必要がないほど立地とマンションが気に入ったので、モデルルーム見学をしたのはこちらだけです。市内に住んでいる視点から近隣のエリアを見ても、こちらは広さと価格のバランスが抜きんでていたと思います。4人家族なので広さは必須ですし、なによりも「イオンモール北戸田」に隣接する立地は、他にはない価値に感じました。
個人的には、働きながら子育てしやすい環境という点も決め手でした。戸田市は子育て支援に力を入れていて、2024年7月から、こども医療費助成が18歳までに拡充(※5)されましたし、希望する保育園にスムーズに入園しやすくなる等、年々暮らしやすくなっている印象です。子どもの遊び場も「ボール公園」や「彩湖・道満グリーンパーク」等充分揃っていますし、イオンモールにも遊べるスペースがあります。子連れで街を歩き回るのは大変なので、複合商業施設で用事が一気に済む所はやはり大きなメリット。保育園で使うアイテムを買ったり、フードコートでごはんを食べたり、隣接ならそれがより快適になると思います。
「戸田公園」や「戸田」も魅力的な街だと思いますが、共働きで子育てが快適かつ便利にできる街は「北戸田」、ひいてはこちらの物件だと思いますね。


「戸田橋花火大会」も鑑賞できる※6

一番の評価ポイントに。

カウンターや物干し設備、コンセントをもうけた作業スペースで家事を快適にする「ミタスモ」
※アイロン台が必要となります。物干しバーは別途となります。
手が届く予算で、広さやプランの条件に
こだわれるのはここだけでした
全戸南向きで「戸田橋花火大会」が、バルコニーから見られるかもしれないという話は、気持ちが高まりました。戸田市民にとって花火大会は特別なので、家から鑑賞できるなんて本当に贅沢です。マンションの前は道路で、その先にも高い建物がさほどないので開放感、陽当たりの視点でもよい立地だと思います。
あとは70m2以上の広さで、角住戸を選べたことが嬉しかったですね。窓が大きいですし、開口が広いので開放感があって、バルコニーの奥行も相まってとても居心地がよさそうです。
また、個人的に決め手になった点は収納ですね。「ウォークインクロゼット」が、すごい容量ですし「マルチクロゼット」は廊下にもドアがあるので、例えばファミリークロゼットとして家族の衣類をひとまとめにしておいても、主寝室に入る事なくそれぞれ衣類をとれるので便利だと思いました。(※洋室(1)にマルチクロゼット設置タイプの場合)収納がとても大きくてびっくりしましたけど、それでいてリビングや居室の広さを犠牲にしているわけではなく、とにかくプランのバランスがいいと思います。
個人的には子連れで鍵を出すのが大変なのでハンズフリーキー採用はヒットでした。この立地で、この内装と住戸のクオリティは見てみる価値があると思います。