2025/4/7(月)
いつも当スタッフブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!
今回は長崎空港から大阪へ行ってみた感想を紹介いたします。
地元の方は慣れ親しんだ長崎空港だと思いますが、
赴任間もない私は、今回初めて利用いたしました。
以前住んでいた福岡も空港までアクセスが非常に良く、
便利だなと感じていたんですが、今回はそれ以上でした!
当マンションからだと、県営「大村バスターミナル」停まで徒歩3分
バスに乗って14分の合計17分で長崎空港に到着!
(バスが5分ほど遅れてきたのはご愛敬ですが)
県営バスだと料金も240円とリーズナブルに空港まで行けますね。
●大村バスターミナルの中 造りは古いですが、空調も効いて快適です。
大村バスターミナルと言えば、再開発計画の話もあり、
昨年12月には事業協力者も決定するなど、詳細の時期はまだ未定の様ですが、
少しずつ進捗しているようです。バスターミナルの再開発も進むと
大村駅の魅力が更に増しそうですね。
●長崎空港は、1975年5月1日に世界初の本格的な海上空港として開業。空港自体が大村湾の沖合に位置するので、対岸への騒音による公害も非常に少ない等、空港として環境面でも有効な位置にあるそうです。
運航先を見てみると
国内線:東京(羽田)、東京(成田)、大阪(伊丹)、大阪(関空)、神戸、名古屋(中部)、五島福江、壱岐、対馬
国際線:上海(浦東)、ソウル、香港
東京(羽田)には朝7時台から15本、大阪(伊丹)には朝7時台から8本フライトがあるようです。
https://nagasaki-airport.jp/flight/timetable
格安航空会社を利用して東京、大阪に行きたい場合は、東京は成田にJetstarがお昼の時間帯に1本、大阪は関空にpeachがお昼の時間帯に1本、フライトがあります。本数は少ないですが、時間の合う方はリーズナブルに東京、大阪に行けます。
今回はpeachで大阪へ
無事関空到着
出発時間が少し遅れましたが、飛行機に乗っている時間は関空までで75分。機内で少しウトウトと眠ってしまったら、もう関空に着きますと言う感じで、思った以上に早く大阪に着きました!
実は今回、当初は新幹線で行こうと調べたところ、時間が約4時間半~5時間、
料金は片道約19,000円。一方でpeachの往復料金が17,000円!
一瞬片道料金?と思って、目を疑う金額でした!
時間も1時間以上も短縮出来て、大阪までの距離がすごく身近に感じました。
今回、長崎空港を利用してみて思ったのは、
東京大阪へ出張行くなら、長崎空港からの飛行機が凄く便利で早い!
しかも、市の中心部の大村駅からのアクセスが非常に良いことを体感できました。
新大村に西九州新幹線の駅も出来ましたが、新幹線を利用しようと調べると
乗換の手間と思った以上に時間が掛かるのは難点でした。
ご実家が遠方のお客様や出張の多いお客様には長崎空港がスムーズに利用できる
アルファステイツ大村駅はおススメです。
アルファステイツ大村駅は「旧パチンコバンバン」の1階にてモデルルームのご案内をしています。
※お車でお越しの際は、三城セントラルパーキングにお車をお停めください。
お帰り時に、パーキングチケットをお渡しします。
来場のご予約はこちらから