
藤枝駅前で見つけた
駅近・2LDKの
快適シングルライフ。


自分らしい居住と資産形成を考える
シングル・ディンクスの皆さまへ
自分らしい居住と資産形成を叶えるために、マンション購入は、利便性や快適な居住性だけでなく、考えられる将来の変化を想定しながら、「居住」「賃貸」「売却」に適したマンションを選ぶ時代です。
総務省の調査によると、独身の平均持ち家率は59.4%、性別では独身男性の50.9%、独身女性の67.9%が持ち家であることが報告されています。シングルであっても、持ち家を購入している方が多数派です。

新築分譲マンション
アルファ藤枝駅前ザ・タワー
“ここ”がいい!“いま”がいい!
5つのポイント

駅徒歩2分×複合再開発

先進の機能を備えた
21階建てタワーレジデンス

2LDKのゆとりが叶える
自分らしい暮らし

半住半投
居住性×資産性

いまこそ買い時!
価格の高騰化&金利上昇の兆し
“ここ”がいい!
1
駅徒歩2分×複合再開発
利便とゆとりを生む駅徒歩2分。
本物件から「藤枝」駅までは徒歩2分。日々の通勤や通学にゆとりが生まれます。また、アップダウンの少ないフラットなアプローチは、ベビーカーやお子様連れでも歩きやすく、周辺施設でのお買い物帰りの荷物が多い際にも負担が軽減されます。

藤枝の新たなランドマークへ。
「藤枝」駅北口複合再開発。
藤枝市では、“選ばれるまち”を目指す政策のもと、中心市街地の活性化として駅前再開発に取り組んでおり、駅南口の再開発に続き、現在は駅北口の再開発が進行中です。「アルファ藤枝駅前ザ・タワー」は、「藤枝駅前一丁目9街区第一種市街地再開発事業」のランドマークとして誕生。街は、さらに居心地よく進化を続けます。

藤枝駅周辺
にぎわい再生拠点施設整備事業
[2009年2月竣工済]

(徒歩7分/約500m)
藤枝駅南口ABC街区
開発事業
[2015年11月竣工済]

駅前一丁目8街区
再開発
[2018年1月竣工済]
“ここ”がいい!
2
先進の機能を備えた
21階建てタワーレジデンス
駅前から大きな空を望む
開放のタワー。
「藤枝」駅前に聳える、開放感に満ちた21階建てタワー。周囲には高い建物も少なく、上層階からは眼下に広がる街並みや、どこまでも伸びる大きな空を望むことができます。
再開発のシンボルとなる
外観デザイン。
ダイナミックに伸びるマリオンが印象的なファサード。駅周辺の近代的な環境との調和を目指し、ガラス手摺と白いスラブによる軽やかでシャープなデザインをベースとしながらも、適所に暖色系の穏やかな色彩を組み合わせ、住宅として落ち着きと品格の感じられる立ち姿を追求しました。
都市生活に求められる安心を
もたらすセキュリティ

認証式操作で安心
セキュリティ機能付エレベーター (18階以上)
出入庫などの操作が
スマホアプリで行える
タワーパーキング
130台分のタワーパーキングをご用意。建物内に車を駐車するため防犯性が高く、雨風にさらされず車が劣化しにくい、夏に車内が高温にならないなどのメリットがあります。また、スマホアプリ「Spasa」と連携しており、出庫予約がスマホで簡単に行えます。


24時間体制の防犯システム
24時間体制の警備会社と提携し、建物のセキュリティを高めています。万が一非常事態や火災が発生した場合、住戸内にある非常用押しボタンで管理事務室に表示・通報、警備会社にも同時に通報され、非常事態に対処します。また、エントランスホール、エレベーター、駐車場や自転車置場等の共用部には24時間稼働のビデオ録画付き監視カメラを設置しています。


監視カメラ

ハンズフリーテレビ
モニター付きインターホン・
カメラ付きドアホン
ハンズフリーでらくらく解錠
先進のハンズフリーキー
「Tebra」システム
エントランスには、「Tebra pass」を導入。カバンやポケットにキーを入れておくだけで、オートロックを解錠することができます。
※専有部は、ディンプルキーの挿入で施錠・解錠となります。

(参考写真)
安全・安心の免震構造
HDR 高減衰ゴム系積層ゴム
減衰性の高いゴムを使用した積層ゴムで、ゴム材料自体でばね機能と減衰機能を発揮し、高い建物支持機能を有しています。積層ゴム自体にも減衰機能があるため、別途ダンパーと併用することで地震応答をさらに減らすことが可能です。履歴曲線が比較的滑らかなため、建物だけでなく、建物内部の精密機器等への免震効果も期待することができます。
RDT 増幅機構付き減衰装置
地震力を低減させるための粘性ダンパーです。軸の押引きの運動をボールねじのはたらきにより円筒の回転運動として増幅させることが出来ます。内部に充填された粘性体と軸との間で大きな減衰力を発揮します。内蔵されている粘性体は経年変化をしないため、メンテナンスフリーの製品です。

“ここ”がいい!
3
2LDKのゆとりが叶える
自分らしい暮らし
自由が広がる、くつろぎが深まる
ゆとりの2LDKプラン。
たとえば、賃貸住宅の40㎡台・2LDKの間取りと比べてみてください。居室の広さと収納量を十分に確保できる本物件の2LDKプラン。ライフステージに合わせた使い方が広がります。


テレワークや趣味など、
多目的に使える洋室(2)

大型収納「ミタスモクロゼット」を備えた
主寝室として
活用できる洋室(1)


心も体もリフレッシュできる
広々バスルーム

作業スペースを広くとった
主寝室として
使いやすい対面式キッチン
分譲マンションならではの、充実した設備

ガス衣類乾燥機
「乾太くん」
パワフルなガスの温風によるスピード乾燥を実現する「乾太くん」を標準装備。ガスならではのふっくらやわらかな仕上がりと共に、家事の時短も実現します。

食器洗い乾燥機
キッチンにはビルトイン式の食器洗い乾燥機を装備。食後の後片付けの負担を軽減し、生活にゆとりを生み出します。

ディスポーザー
キッチンシンクの排水口にはディスポーザーを設置。生ゴミをすぐに処理できるため、ゴミ出しの手間を軽減し、シンクの清潔さも保ちやすくなります。
※掲載の写真は「アルファ藤枝駅前ザ・タワー」モデルルーム(Gタイプ)を2025年3月に撮影したものです。一部有償オプション・設計変更等を含んでおります。設備・仕様はタイプにより異なります。
また、家具・什器・照明器具、植栽等は販売価格には含まれません。行政官庁の指導や施工上の都合により、設計・設備・仕様・色調等の変更がある場合がございます。予めご了承ください。
“いま”がいい!
4
半住半投
居住性×資産性
自分らしく生きる、居住と資産形成
未来のマンションは、豊かな居住性だけでなく、将来の変化にも着目し、売却や資産運用時のメリットを考慮して選ぶ時代です。「半住半投」の理念を掲げ、「居住」「貸し出し」「売却」に適したマンションが選ばれています。
自分の住居を維持するためには、お金の支出が不可避です。賃貸では、居住スペースの使用料を支払います。一方、分譲マンションでは、自分の生活空間および将来の資産を確保するために支払いが発生します。将来的に同じ金額を住居に支払うとした場合、その支払いが自己資産につながるかどうかによって、将来の計画が大きく変わります。
住宅を購入すると、将来のライフスタイルの変化に対する心配が生じるかもしれません。ですが、購入したマンションはあなたの資産となり、場合によっては他の場所に移る際に賃貸として活用することで家賃収入を得たり、売却することで新しい住まいの資金に充てたりすることができます。これにより、柔軟性のあるライフプランを計画することができます。

賃貸マンションと分譲マンションは、一般的に基本的な仕様において大きな違いがあります。分譲マンションでは、便利な共用施設や最新の住宅設備、そして高度なセキュリティシステムを備え、快適で安心な生活を実現することができます。
脱・賃貸
賃貸とは異なり、高い住居品質を持つマンションです。ローンの支払いは家賃とは異なり、将来的には自らの資産になるものです。住み替えをする際にも、この資産を活かして新たな人生設計を考えることができます。

実家を独立
住み慣れた実家があるものの、将来的には独立したい。1人でのびのびと自由な時間や干渉のない生活を送りたい。そんな利便性と快適性を両立したい独立志向の高い貴方の希望に相応しい立地です。

DINKS
ご夫婦2人に相応しい、程よい広さの小さな隠れ家。子どもを授かっても、個室を必要とするまで、問題のないほどの広さ。将来的には、子どもや親族の住居として。また、賃貸運用や売却など資産として活用が可能です。

資産形成
本物件は、立地環境や多様な間取り、住んだ後の管理・サービスを高く評価いただいており、多くの借り手が見込まれ私的年金代わりとしても魅力的です。賃貸経営をお考えの方にとって、投資物件としてもご提案できます。

“いま”がいい!
5
いまこそ買い時
価格の高騰化&金利上昇の兆し
2019年以降、上り続けている
新築マンション価格。
建築費の高騰、人件費の高騰、さらには諸外国の情勢などから、全国のマンションマーケットは、2018〜2019年頃を底に価格の上昇傾向が続いています。
地価、工事費の上昇トレンドは
今後も見込まれるため
新築マンション価格は、
引き続き上昇すると想定されます。
※2019~2024年:出典 不動産経済研究所「全国マンション市場動向」(各年)より
「フラット35」の金利も上昇傾向へ。
2025年1月、日銀が17年ぶり0.5%に利上げしたことにより、住宅ローン金利も上昇することが予想されます。「フラット35」も、金利が上昇傾向にあります。
※フラット35の最新金利情報は住宅金融支援機構のホームページをご参照ください。
※掲載の完成予想図は設計図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なる場合があります。行政官庁の指導または施工上の都合により、設計・設備・仕様・色調・植栽計画等の変更がある場合がございます。予めご了承ください。
※距離・所要時間は全て現地からのものです。所要時間は地図上の概測距離より徒歩=80m/分で算出したおよその時間です。(端数は繰り上げ)また、距離は地図上で算出した概算数値のため、実際とは異なる場合がございます。
※環境写真は2024年8月に撮影したものです。
※掲載の写真はモデルルーム(Gタイプ)を撮影(2025年3月)したものを一部合成しており、実際とは多少異なります。また一部オプション仕様(有料)が含まれています。